神戸生絲(株)南海毛糸紡績(株)

2003年03月24日

(株)セザール

セザール

市場東1
コード8845
発行株数136,557,211
単位株数1000
倒産時株価47
廃止時株価
倒産日'03.03.24
廃止日 
負債59,473百万円
資本金
12,804,728千円
所在地
東京都
態様
民事再生法

メモ/記事引用
東証1部上場のマンションデベロッパー、(株)セザール(資本金128億472万円、東京都品川区上大崎3−3−1、太田征夫社長、従業員186人)は、3月24日に東京地裁へ民事再生手続き開始を申請し、同日保全命令を受けた。申請代理人は田村護弁護士ほか(東京都中央区銀座6-7-16、電話03-3574-1820)。同社は、1971年(昭和46年)10月に不動産売買を目的に(株)ジャパンプランニングセンターの商号で設立され、その後、ジャパンプラン(株)、ジャパンビル(株)を経て、84年10月に現商号に変更した。88年7月に株式を店頭公開、90年8月に東証2部へ、96年12月には東証1部へ上場を果たしていた。中堅のマンション分譲業者として、都心部を中心に2LDK、3LDKタイプを主軸とした中高層のファミリーマンションを企画・開発・分譲し、一次取得者向けの低価格マンションを主体に事業を展開していた。また、不動産売買のほか賃貸業も手がけ、神奈川県の箱根町に「箱根湯本ホテル滝亭」および「ホテルバーデン箱根」を所有するなどして、ピーク時の90年9月期には年売上高約538億1000万円をあげていた。その後、長引く景気低迷の影響などから業績は低迷、97年3月期(94年に決算期変更)の年売上高は約358億7600万円に落ち込んでいたが、近時は低金利と新住宅ローン控除制度の影響からマンション分譲が好調に推移、99年同期の年売上高は約509億8600万円へと回復していた。しかし、業界全体として新築マンションの大量供給により、人気のあった都心の物件が在庫過多となり、厳しい環境を余儀なくされ、2002年同期の年売上高は約350億8000万円にダウン、特別損失として約86億円の棚卸資産評価損を計上したことで約117億2000万円の大幅な当期損失となっていた。加えて、年商レベルの借入金が重荷となり、昨年の夏場以降は株価も100円割れとなっていた。こうしたなか、今年3月10日には監査法人の異動を発表。当社側では、2002年9月中間期の監査において売り上げおよび利益の計上に関する見解の相違があったとの認識を示していたが、3月本決算を前にしての発表であったため、その後の動向が注目されていた。負債は約594億7355万円。なお、今年に入って上場企業の倒産は、神戸生絲(株)(負債83億2800万円、兵庫、2月民事再生法)に次いで4社目。


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
神戸生絲(株)南海毛糸紡績(株)