(株)青木建設殖産住宅相互(株)

2001年12月19日

(株)壽屋

壽屋

市場大1、福
コード8265
発行株数 
単位株数1000
倒産時株価14
廃止時株価1
倒産日'01.12.19
廃止日 
負債212,632百万円
資本金
6,817,080千円
所在地
熊本県
態様
民事再生法

メモ/記事引用
大証1部、福証上場で九州地区最大手の総合スーパーストア、(株)壽屋(資本金68億1708万6000円、熊本県熊本市本荘3-3-3、登記面=熊本県熊本市安政町1-2、須藤和徳社長、従業員2350人)は、12月19日に熊本地裁へ民事再生手続き開始を申請した。同社は、1947年(昭和22年)10月に化粧品、小間物販売を目的として創業、49年(昭和24年)2月に法人改組された。その後、九州各地に食料品、衣料品を主体としたスーパーを出店、51年12月に本店を熊本市に移転、73年には福岡証券取引所へ上場し、76年には大阪証券取引所2部、80年には大証1部へも上場を果たしていた。沖縄県を除く九州各県と山口県に総合スーパー「壽屋」、食料品専門の「くらし館」など合計132店舗を展開し、連結子会社14社、持分法適用関連会社7社、合計21社で企業集団「ラララ・グループ」を構成(店舗・社数は2001年2月期末)するなど積極的な店舗出店で売り上げを伸ばし、90年2月期は年売上高約2851億6700万円を計上していた。しかし、創業者の壽崎肇氏による事業拡大路線が効率悪化を招いたことで、92年5月にはメーンバンクの西日本銀行から社長を迎え入れ、94年5月には壽崎氏が退任、メーンバンク主導の下で事業再構築することとなった。しかしその後も、郊外型の大型小売店が次々とオープンされ競合が激化していたうえ、消費不況による購買単価の下落や価格競争もあって経営環境は悪化、2001年同期は年売上高約2416億3000万円にまで落ち込み、最終赤字は約211億9500万円、連結最終赤字も約198億9300万円となり、連結ベースでは約67億3000万円の債務超過に陥っていた。その間、関連会社の整理統合や店舗の統廃合など構造改革を実施してきたが、業況改善には至らず、2001年に大幅赤字決算の見通しが出た時点で、西日本銀行への金利減免要請や希望退職募集などによる200人規模の人員削減を骨子とする新経営3カ年計画に着手。9月には九州を地盤とするスーパー(株)サンリブ(北九州市)との包括的業務提携と、私的整理に関するガイドラインに沿った債権放棄要請による再建への抜本策を模索していたが、債権放棄額を巡って調整がつかず、自力での再建は困難と判断し、今回の措置となった。負債は2001年8月末で、保証債務約257億4100万円を含め約2058億円。今年に入っての上場会社倒産は、中堅ゼネコンの(株)青木建設(負債約3900億100万円)の倒産に続いて14社目となり、97年の上場会社倒産14社と並んで戦後最高となった。


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
(株)青木建設殖産住宅相互(株)