2001年09月27日
(株)はるやまチェーン
市場 | 店頭 |
---|---|
コード | 7529 |
発行株数 | |
単位株数 | 100 |
倒産時株価 | 66 |
廃止時株価 | |
倒産日 | '01.09.27 |
廃止日 | |
負債 | 12,816百万円 |
資本金 | 1,258,600千円 |
所在地 | 北海道 |
態様 | 民事再生法 |
メモ/記事引用
店頭上場で紳士服の小売を手がける(株)はるやまチェーン(資本金12億5860万円、北海道札幌市豊平区平岸2条9-3-15、治山三男社長、従業員300人)は、9月27日に札幌地裁へ民事再生手続き開始を申請した。申請代理人は田中宏弁護士(北海道札幌市中央区南1条西10丁目、電話011-290-2565)。同社は、1970年(昭和45年)9月創業、72年(昭和47年)4月に設立された紳士服の小売業者。「紳士服のはるやま」の店舗名で道内一円のほか、東北・関東・甲信越地区での多店舗展開による営業を手がけていた。スーツ・コート・礼服などの紳士服を主体に、ジャケット・カジュアル用品などの幅広いアイテムをリーズナブルな価格で取り揃え、一般顧客を対象とした店頭販売を行い、96年3月期には年売上高約195億3300万円を計上していた。96年12月には株式の店頭上場を行うことで資金調達の間口を拡げてきた。しかし、景気低迷の長期化による個人消費の落ち込みに加えて、同業者間の販売競争の激化、販売単価の伸び悩みなどから売り上げに伸びは見られず、98年3月期以降、売り上げは4期連続して前年を下回る水準が続き、2期連続の欠損計上を余儀なくされていた。こうしたなか、店舗のスクラップアンドビルドにより収益の確保を目指すほか、今年に入ってからはより低価格帯のスーツの販売を手がける新業態店舗「エフ・ユニット」の展開を開始したが、業績の回復は遅れ、先行きの見通しも立たないことから、今回の措置となった。負債は約128億1600万円。なお、今年に入ってからの上場会社の倒産は(株)マイカル(負債1兆3881億円、大阪府、9月、民事再生)に続いて7社目となった。また、店頭上場会社の倒産は99年10月の(株)ピコイ(負債98億8700万円、新潟県、和議)以来、1年11ヵ月ぶりの発生となり、通算では24社目となる。