2010年05月21日
(株)エフオーアイ
市場 | マザーズ |
---|---|
コード | 6253 |
発行株数 | 26,743,300 |
単位株数 | 100 |
倒産時株価 | 6 |
廃止時株価 | 1 |
倒産日 | |
廃止日 | 10.05.21 |
メモ/記事引用
「神奈川」 東証マザーズ上場で半導体製造装置メーカーの(株)エフオーアイ(資本金94億8592万4600円、相模原市中央区小山1-1-10、代表奥村裕氏ほか1名、従業員180名)は、5月21日に東京地裁へ自己破産を申請、同日保全管理命令を受けた。申請代理人は高山崇彦弁護士(東京都港区六本木6-10-1、電話03-6438-5511)。保全管理人は松田耕冶弁護士(東京都千代田区丸の内2-2-2、電話03-6212-5712)が選任されている。当社は、1994年(平成6年)10月に設立された半導体製造装置製造のベンチャー企業。高密度プラズマ制御技術を応用した200mm/300mmウエハー用絶縁膜エッチング(触刻)装置や150mm/300mmシリコンウエハー用アッシング(灰化)装置など前工程装置を製造、台湾のDRAMメーカーなどに供給して年々業績を伸ばすとともに、台湾、韓国、米国、中国に子会社を設立するなどして、2009年3月期には年売上高約118億5500万円を計上し、2009年11月に東証マザーズに上場した。しかし、5月12日、証券取引等監視委員会が、上場前に提出した有価証券届出書に売上高を100億円規模で水増ししていた疑いがあるとして、金融商品取引法違反(有価証券届出書の虚偽記載)の容疑で当社本社などを強制調査していた。5月16日、上場前の2009年3月期の有価証券届出書に虚偽の決算情報を記載して、上場申請時に提出していたと認めたことから、東京証券取引所は同日、当社株が上場廃止基準に該当する恐れがあるとして監理銘柄に指定、18日には上場廃止(6月19日付)を決定した。これら一連の事象が著しく信用を失墜させたため、事業継続が困難になっていた。負債は、債権者数約330名に対して約92億円。当社は株式上場から6カ月で法的整理に移行しており(株)モリモト(東証2部上場、2008年11月民事再生法)の9カ月を抜いて、上場を果たした後、最短の倒産となった。