株式会社みらい建設グループ(株)NOVA

2007年10月18日

(株)クインランド

クインランド

市場ヘラクレス
コード2732
発行株数163,278
単位株数1
倒産時株価4320
廃止時株価
倒産日07.10.18
廃止日 
負債20,300百万円
資本金
6,950,144千円
所在地
兵庫県
態様
会社更生法→破産

メモ/記事引用
「兵庫」 ヘラクレスに上場し、グループで中古車販売、娯楽事業などを展開する(株)クインランド(資本金69億5014万4055円、兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9、代表岩田昌之氏ほか1名、従業員88名)は、10月18日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。申請代理人は南賢一弁護士(東京都港区赤坂1-12-32、電話03-5562-8500)、内海雅秀弁護士(東京都中央区京橋1-2-5、電話03-3274-3805)ほか。保全管理人には佐々木豊弁護士(大阪府大阪市中央区北浜2-1-3、電話06-6223-1713)が選任されている。当社は、1996年(平成8年)5月に設立。96年6月に兵庫県西宮市へ1号店となる「車買取店ガリバー上甲子園店」を出店したのを皮切りに、以降積極的なM&A戦略などで事業を拡大、自社のブランドである輸入中古車販売店「オーラッシュ」を軸として、2002年4月にナスダックジャパン(現・ヘラクレス)に上場。株式公開以降は、主力の自動車関連に加え、土地付住宅の仲介、住宅内外装の建築設計などの住宅関連事業、TVゲーム専門店や複合カフェなどの娯楽事業、またローンやリース、カード業務といった金融事業など新規事業へ進出。2005年6月期時点で連結子会社が24社にまで拡大するなど、関西の中古車店としては最大手クラスにまで成長していた。当社は2005年3月に純粋持株会社となり、2006年6月に子会社の(株)DMESを吸収合併してからは、各子会社向けに各種ITシステムの開発・提供、グループ間の資金調達を手がける事業持株会社へとシフト。2006年6月期の年売上高は単体で約23億円3000万円、連結(16社)では約909億2000万円まで拡大していた。しかし、一連の急速な事業拡大策に伴って、金融債務が増加。買収した企業群も充分な投資効果を生み出さず、多額の株式評価損などが発生したことから、同期は約84億円(連結)の大幅赤字となっていた。このため本格的なリストラに着手し、今年3月には取引銀行18行を対象として特定調停法を申請するほか、連結子会社15社を相次いで売却。本業への資源集中策を急速に進めてきたものの、2007年6月期の連結決算は年売上高約570億4200万円に対し約101億4200万円の最終赤字を計上したため約30億円の債務超過に陥り、資金調達が限界に達したことから自主再建を断念、今回の措置となった。申請時の負債は債権者154名に対し約203億円。なお、今年に入って上場企業の倒産は(株)みらい建設グループ(東証1部、東京、9月民事再生法)に次いで5社目となる。

07.10.25続報(株価1250円)
「兵庫」 既報、10月18日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請していた、ヘラクレス上場の(株)クインランド(資本金69億5014万4055円、神戸市東灘区向洋町中6-9、代表岩田昌之氏ほか1名、従業員88名)は、10月25日に民事再生法の適用を取り下げるとともに自己破産を申請、同日、破産手続き開始決定受けた。破産管財人は保全管理人であった佐々木豊弁護士(大阪市中央区北浜2-1-3、電話06-6223-1713)。当社は、1996年(平成8年)5月に設立。96年6月に兵庫県西宮市へ1号店となる「車買取店ガリバー上甲子園店」を出店したのを皮切りに、以降積極的なM&A戦略などで事業を拡大、自社のブランドである輸入中古車販売店「オーラッシュ」を軸として、2002年4月にナスダックジャパン(現・ヘラクレス)に上場。株式公開以降は、主力の自動車関連に加え、土地付住宅の仲介、住宅内外装の建築設計などの住宅関連事業、TVゲーム専門店や複合カフェなどの娯楽事業、またローンやリース、カード業務といった金融事業など新規事業へ進出。2005年6月期時点で連結子会社が24社にまで拡大するなど、関西の中古車店としては最大手クラスにまで成長していた。当社は2005年3月に純粋持ち株会社となり、2006年6月に子会社の(株)DMESを吸収合併してからは、各子会社向けに各種ITシステムの開発・提供、グループ間の資金調達を手がける事業持ち株会社へとシフト。2006年6月期の年売上高は単体で約23億円3000万円、連結(16社)では約909億2000万円まで拡大していた。しかし、一連の急速な事業拡大策に伴って、金融債務が増加。買収した企業群も充分な投資効果を生み出さず、多額の株式評価損などが発生したことから、同期は約84億円(連結)の大幅赤字となっていた。このため本格的なリストラに着手し、今年3月には取引銀行18行を対象として特定調停法を申請するほか、連結子会社15社を相次いで売却。本業への資源集中策を急速に進めてきたものの、2007年6月期の連結決算は年売上高約570億4200万円に対し約101億4200万円の最終赤字を計上したため約30億円の債務超過に陥り、資金調達が限界に達したことから自主再建を断念、10月18日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請していた。スポンサー企業への早急な事業承継を目指していたが、DIPファイナンスなどによる資金繰り安定化策を講じることができず、事業承継に相当な時間を要するため、今回の措置となった。申請時の負債は債権者約154名に対し約203億円。 


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
株式会社みらい建設グループ(株)NOVA